【予算ほぼ1万円】70代女性に喜ばれるプレゼント7つを紹介!
自分の母親へのプレゼント、何をあげたらいいか迷いませんか?
私の母親は80歳を越えました。70代になったぐらいからプレゼント選びが難しくなってきました。
だんだん物欲がなくなってきますし、外出する機会が少なくなってきます。
「欲しいものない?」と聞いても、「私はなんもいらんよ〜」と遠慮もあって何が欲しいのか言ってくれません。欲しいものを言ってくれる方が、プレゼントする方としては楽なんですけどね。
小躍りして喜んでくれるほどのプレゼントはなかなかないですが、私が実際にプレゼントして、喜んでくれたプレゼントをいくつか紹介したいと思います。
アラジンのトースター
5年ほど前に買いました。
2015年頃にバルミューダのトースターが爆発的ヒットを飛ばしていたことを覚えていますか?
バルミューダのトースターはスチーム機能により表面はサクサクに、内側はもちっと焼き上げます。とてもおいしそう。
でもバルミューダのトースター、当時3万円ぐらいしたんですよね。
プレゼントに3万円はちょっとキツイなと思っていたら、テレビでアラジンのトースターが紹介されていました。
アラジンのトースターは値段が1万円ぐらいでした。
値段的にはお手頃だったので、アラジンのトースターをプレゼントすることにしました。
アラジントースターのいいところ
・発熱が早い
グラファイトヒーターが搭載されており、わずか0.2秒で発熱。予熱がほとんど不要で、忙しい朝に便利。
つまみを回すとすぐに温かくなり驚きます。
・見た目がかわいい
見た目がいいのでインテリアにもなります。
アラジントースターの悪いところ
・トースターとしては値段が高め
バルミューダに比べると安いですが、一般的なトースターが5千円前後なのに比べたら高価です。
・火力が強すぎる
火力が強いため、少し加熱しすぎただけでも焼けこげてしまう可能性があります。特に冷凍パンの調理には工夫が必要です。
母はバンドの冷凍パンを時々食べていました。その時は『事前に解凍する』『予熱で温める』『温度調節を一番低くする』などの対策をして調理しないと焦げてしまうはめに。
冷凍パンをアラジンで焼く時はご注意くださいね。
ヒツジのいらない枕
最近、テレビなどでも話題の「ヒツジのいらない枕」を購入しました。自分では絶対買わないような高価な枕ですが、母へのクリスマスプレゼントに買いました。
触った感覚が今までにない感じ。私は手で触ってみただけですが、触った感覚はきもちいい。
ずっしりと重いです。普段、枕を持ち運ぶ訳ではないので重くても気にはならないと思います。
いくつか種類がありますが、私は一番安い「ヒツジのいらない枕〜至極〜」を選びました。
安いといっても15800円!枕に一万円以上出すのはかなり勇気が要りました。
楽天やアマゾンなどで購入可能です。ニトリのネット通販などでも購入できます。
お試ししてから購入したい
高い買い物なので買ってから後悔したくないですよね。
実物を試してから購入する方法があります。
「ヒツジのいらない枕」を取り扱っている店舗へ行く
一部のビックカメラ店で「ヒツジのいらない枕」を試せる売り場があります。
関東では、ビックカメラ池袋本店など多数のビックカメラ。二子玉川 蔦屋家電。
関西ではビッグカメラなんば店など。
実物を触ってみたいという方はお試しできる店舗はこちらからご覧いただけます。
※取り扱い商品につきましては店舗により異なります。
詳しくは各店舗にお問い合わせください。
楽天で購入して30日トライアルでお試しする
楽天で購入した場合、30日間お試しして、満足いかなかった時に全額返金する制度があります
ただし、
・返送時、商品同梱の「保証規定」用紙(B6サイズ)を同梱する
・返送時の送料はお客様負担
・返金保証の適用は楽天アカウント1つにつき1回
など、細かい規定がありますのでもし30日間お試しされる方は楽天市場でご確認ください。
レスポートサックのトートバッグ
レスポートサックのバックは母が気に入って毎日というぐらい使ってくれています。
高齢になってくると、重い荷物が負担になってきます。
昔使っていたオシャレな革製のバッグバッグも、バッグ自体が重いため今はほとんどつかっていません。
ナイロン素材のバッグが軽くて使いやすいです。少しの雨でも気になりません。
かかりつけのクリニックへ行く時は、いつもこのバッグを持って行きます。
携帯と財布とハンカチ、もらった薬を入れられるぐらいの大きさのバッグがちょうどいいです。
私が購入したものはもう販売していませんが、似たものが楽天市場で購入できます。
アマゾンでも購入可能です。アマゾンで見るならこちら
パジャマの上に着るベスト
パジャマだけではちょっと寒いという時に羽織れるベストです。
急に宅急便の人が来た時、パジャマのまま玄関口へ出るのは抵抗ありますよね。
一枚羽織っていたら、いかにもパジャマという感じではなくなります。
台所で水仕事をする時、袖があると邪魔ですが、ベストなら袖が気になりません。
こういったベストが一枚あると便利です。
スタンドブーケ
お花が大好きだった母。家の庭に花を植えて、毎日水やりをしていましたが、いつの頃から水やりが負担になってきたようです。今では庭には雑草しか生えていません。
お花が好きな方にはスタンドブーケをプレゼントするのはいかがでしょうか?
年と共に、花瓶の水換えすら面倒に感じるもの。これなら、花瓶の要らず、水を換える必要もありません。
ブリザーブドフラワーもいいけど、やっぱり生花が好きという方には喜んでもらえると思います。
一緒に外食しに行く
父が8年前に亡くなってから一人暮らしの母親。近くに住む私はほぼ毎日顔を出しています。
私が毎日会いに行っているけど、ご飯を食べるのはいつも一人です。
どんなにおいしいご馳走でも、一人で食べるのは味気ないもの。
2〜3ヶ月に一度は母と私の二人で外食に行きます。80歳近い母は量は食べられないので、お店選びは難しい…
先日行ったバルバッコアの梅田店。母は気に入ってくれたようです。
シュラスコ料理のバルバッコアでは、串に刺したお肉を店員さんが各々のテーブルを回って給仕してくれます。サラダとデザートは食べ放題。
これなら、自分の好きなものを好きな分だけ食べられます。
平日のランチに行ったので、一人4700円(税込)。二人でドリンクを飲んで、約1万円で大満足でした。
孫と一緒にピザと宅配すしを食べる
私の息子たちを連れて、実家で一緒に食事をするのを、母はとても楽しみにしてくれています。
とはいえ、育ち盛りの3人の息子たちと実家の母も一緒に食べられる食事を用意するのは大変です。
そんな時、利用しているのが、ドミノピザと銀のさらです。
実家で食事をする日の数日前に銀のさらに予約しておきます。
銀のさらはネタの入れ替えができるので、苦手なネタがあっても大丈夫です。
例えば、注文する桶にイカが入っていて、イカが苦手だったとします。ネットで注文する時に、イカを中トロに変更することが簡単にできます。
ネタをランクアップすると、差額分は払わないといけませんが、苦手なネタを気に入ったネタに変更できるならその方がいいですよね。
子供たちが好きなイクラや中トロが入った桶を注文しておきます。
宅配ピザ、おいしいけどやっぱりお高いですよね。
ドミノピザはお持ち帰りだと半額になりお得なので、近所のドミノピザに自転車で行って自分で持って帰ります。
ドミノピザのホームページはこちら
私は直接行って、その場でオーダーしますが、お持ち帰り予約することも可能みたいです。
時間がわかっている時はお持ち帰り予約しておくのもいいですね。
まとめ
70代〜80代の方へのプレゼント、迷いますよね。
年と共に物欲がなくなり、食欲も減っていきます。
プレゼントしたい相手に欲しいものや食べたいものがあまりない。
好きそうなものが何も思い浮かばない場合は紹介した商品がヒントになれば幸いです。
プレゼントしたものが、本当に相手がほしいものでなくてもいいと思います。
「あなたのことを気にかけているよ」
「大切に思っているよ」
ということが伝わることが一番です。
あなたの想いが、プレゼントを渡す相手に伝わることを願っています。
コメント