子育て– category –
-
発達障害の診断テストを勧められたら受けるべき?6歳の息子が発達検査を受けることに
うちの三男は6歳ですが言葉の発達がゆっくりです。私が話すことは理解できていますし、家族間での会話は問題ありません。しかし、自分が伝えたいことを人に伝えるのが苦手なようです。 例えば、自分の食べたいものをはっきりいいません。三男が、もじもじ... -
【男子の反抗期はいつ?対策はどうしたらいい?】わが家の子供への接し方
中学生、高校生の息子さんを持つお母さん。息子さんの反抗期で悩んでいませんか? うちは長男が高校一年、次男が中学一年生。年齢的には思春期の最中です。うちは現時点では、反抗期はあまりないです。(これから出てくるのかもしれませんが) 長男は中学... -
【言葉が遅いけど大丈夫?】5歳息子と言語聴覚士との初めての療育体験
以前、5歳の息子が保育園の先生から療育をすすめられたけど、結局療育を受けなかったことを記事に書きました。 療育を受けなかった理由は、療育施設の定員がいっぱいで入れなかったためです。 その後、保育園の先生から 療育の定員に空きは出ましたか? ... -
【ことばが遅い?】5歳の息子が療育をすすめられたが行くべきか?
小さな子供を持つパパさんママさん。お子さんのことばの発達について不安を感じていませんか? うちの5歳の三男は言葉の成長が遅めです。三男だけではなく、長男も次男も保健所で行われた3歳時検診の時にことばの遅れを指摘されました。 長男と次男は幼... -
子供の歯科矯正、実際に治療してみてどうだった?
長男、次男は二人とも、小学1年生ごろから4年生ごろまで歯科矯正をしていました。小学校の歯科検診で不正咬合(ふせいこうごう)と診断されたからです。 不正咬合(ふせいこうごう)なじみのない四字熟語ですが、歯並びがわるいですよ〜という意味らしい... -
【卒乳はいつまでにするのがいいの?】5歳でまだおっぱいをやめてないけど大丈夫?
今5歳の三男はまだおっぱいを吸っています。吸っても母乳は全然出てないんですけどね。 寝る前や明け方、保育園から帰ってきてすぐの時におっぱいを求めて私のところへ来ます。 長男、次男、三男とも1歳半を過ぎた頃には母乳を飲まなくなりました。でも、... -
【ひらがなの練習は5歳からでは遅すぎる?】ドリルを使ったわが家の練習法
三男は現在5歳。幼稚園なら年長さんの年齢です。 まだ全然ひらがなが書けません。 どうしよう!来年4月は小学1年生なのに! 長男、次男の時はひらがなを書けない心配はまったくありませんでした。 なぜなら長男、次男は幼稚園にかよっていたからです。 ... -
2024年3月【大阪の公立高校合格発表の日!】当日スケジュールや入学準備は?
長男は大阪公立高校を受験しました。 合格発表は3月19日。 3月19日は忙しい一日です。 やった〜!合格した!よかったよかった、と悠長にしていられません。 入学が決まったらすぐに入学準備に取りかからねばなりません。 入学式の4月2日までの約2... -
4歳なのに歯がグラグラする!歯が抜けるには早すぎるけど大丈夫?
三男は4歳10ヶ月です。幼稚園なら年中さん。まだ5歳にもなっていないのに下の前歯がグラグラしていました。私は気づかなかったのですが、ある時長男が 三男の歯、グラグラしてるよ〜 とおしえてくれました。 「え?歯が抜けるには早ない???」 長男... -
子供がぐずった時のおすすめ対処法【これだけはやってはいけない!】
子供がぐずった時、ママは困りますよね。 3歳になっても、4歳になってもなかなかいうことを聞いてくれません。 魔の2歳児っていうよね。イヤイヤ期って2歳じゃなかったっけ? 一般的に『魔の二歳児』と言われる第一反抗期(イヤイヤ期)は2歳ごろと言...
12