日々のこと– category –
-
【毎日使う!】男子高校生が入学してから買ってよかったもの6つ
長男が4月から公立高校に入学しました。 高校入学までは地元の公立中学に通っていたのが電車通学になり、朝登校する時間も30分以上早くなりました。 入学してから約2ヶ月が経ち、ようやく高校生活にも慣れてきたようです。 中学生と高校生。かなり生活... -
【中学生の教科書をスッキリ収納!】自分用にカスタマイズできる本棚を紹介します
どんな本棚を使ってますか?木製ですか?ステンレス製ですか? 幼稚園でもらった絵本をいれていますか?学校で使う教科書をいれていますか? 使う人や用途によって選ぶ本棚は違ってくると思います。 うちは最初、旦那さんの書斎に置く本棚、子供たちの絵本... -
【大阪の高校受験では英検2級は優遇される?】中3長男の英検2級合格体験記③
長男の英検受験2級合格までの道のりをつづっております。 前回の記事では準2級の一次試験を不合格になったところまでお伝えしました。 この記事では、準2級不合格から2級合格までの経緯を書いていきたいと思います。 英検2級を目指すお子さんを持つパ... -
【大阪の高校受験では英検2級は優遇される?】中3長男の英検2級合格体験記②
前回の記事では大阪の高校受験にはなぜ英検をもっていると有利なのかを説明しました。 今回の記事は、英検4級から英検3級を取得するためにどんな参考書や問題集を使ったのか。 具体的な方法をお伝えしたいと思います。 長男、英検4級を受験する(中学1... -
【大阪の高校受験では英検2級は優遇される?】中3長男の英検2級合格体験記①
中学3年生の長男は英検2級に合格しました。大阪の高校を受験する予定なので、英検2級合格は有利です。 なぜ、英検に合格している方がいいのか。いつ、どのタイミングで何級を受験したのか。どういった勉強法で合格したのか。 をお伝えしたいと思います... -
天満市場でシマアジを買ってみた!小学6年生の次男はうまくさばけるのか?
天満市場にやってきました。2度目の天満市場です。前回は10月の平日昼間に行ったので空いていましたが、今回は12月29日。年末なので買い物客の人たちでいっぱいです。 お正月前なので入り口に立派な門松が飾ってありました。 天満市場の中をぐるぐ... -
年賀状じまいって失礼ですか?【私、50歳だけど年賀状やめました】
先日、50歳になったばかりの私です。私と同じ歳ぐらいのみなさん、年賀状は出していますか?私は今年で年賀状を出すのをやめました。 年賀状を出すことが当たり前だったので、やめることは勇気がいりました。 年賀状をやめるという話も聞きますが、大抵... -
【天満市場で鯛を買う】小学6年次男が2回め、鯛をさばいてみた!
うちの次男坊ですが先日、黒門市場で買った初めて鯛をさばき、魚をおろす楽しさを覚えました。私としては、 最初に鯛をさばいたにしては、上手にできたじゃない! と思ったのですが次男は不本意な出来だったらしく 次はもっと上手に鯛をさばくぞ〜! と、... -
【電動自転車のバッテリー交換】買い換える前にこれ読んで〜!費用とタイミングは?
3年以上電動自転車に乗っている方、 電動自転車のバッテリー、そろそろ買い替えたいけどどうしよう? とお困りではありませんか? 私は今乗っている電動自転車が4年になります。 充電してもすぐ充電がなくなる…バッテリーだけ新しく買おうかな〜 と3ヶ月... -
【洗面台の詰まりを解消できる!】流れをよくするための効果的な2つの方法
先日、うちの洗面台が詰まってしまいました。完全に詰まったわけではなく、流れるスピードが6割ぐらいになってしまったのです。 原因はわかっています。三男が布マスクを流してしまったから!(>_<) この問題を解決するために私が使用したものは ✅ ...